「ジャパネットたかたが安いのは分かるけれど、保証などはどうなっているの?」
このように、通販で家電などの機械ものを購入するとなると、誰もが心配なのは保証やアフターに関することではないでしょうか。
ただ今一度、思い返していただきたいのですが、ここ数年で購入した冷蔵庫やテレビ、洗濯機が、買って間もなく故障して取り替えたことがあるかということです。
一般的に家電製品の保証対象となる故障は、いわゆる自然故障です。しかし家電の故障原因として一番多いのは、水没や落下、外部からの衝撃です。
テレビなどだと、埃などが原因で故障に繋がることもありますが(それでも1年や2年でおかしくなるのはかなり稀なケース)、設置環境に注意を払うのは基本的に購入者の責任ですから、自然故障として扱ってもらえないものがほとんどのはずです。
それでも多くの家電量販店では、商品購入金額の数%を負担すると、3年や5年といった延長保証にしてくれます。
ちなみにジャパネットたかたでは、メーカー保証の1年保証となります。
「やっぱり通販だと、保証期間が短いね!」
そんなふうに考える方も多いことでしょう。
でも家電製品が3年目以降に、滅多には自然故障したりしないということを考えると、家電量販店で受けられる延長保証が、どれだけ意味があることなのかということも考えなければいけませんよね。
ただし、商品価格の5%程度で保証期間が延長され、そっちのほうが自分に合っていると考えるなら、通販ではなく実店舗を利用したほうが良いでしょう。
逆に、これまで保証期間内で保証対象の故障がおきた経験がないので、追加料金まで払わなくても良いのではという方は、通販家電を利用しても問題ないと思います。
保証に関しては個々に捉え方が違いますし、どちらがより良という問題ではありません。ただし通販だとメーカー保証の1年になるという点は覚えておきましょう。
もちろん、パソコンなどで見られるユーザーサポートなどは延長保証などとは別ですので、メーカーのウェブサイトでユーザー登録すれば基操作やマシントラブルの際のサポートを受けることはできます。
ネットに不慣れなご両親にパソコンをプレゼントしてみるなどというときは、ユーザーサポートなどの説明はしてあげると良いと思います。